1

水門吹上神社(湊本ゑびす)

水門神社の伝説によると、かつて紀水門の海上に夜毎神光が現れ、波に従って浜辺に打ち上げられたものは、戎様の神像であったとされています。これを見た住民たちは、湊村の和田浜鵜島に祠を建てて祀ったと言います。しかし、明応年間(1491–1500)に大海嘯が起こり、その神像は砂に埋もれてしまいました。その後、住民たちは神像を現在の西河岸町元恵美須に移し、さらに大永3年(1523年)6月23日、現在の場所に鎮座したと伝えられています。 また、吹上神社はかつて吹上三本松(現在の植松町南)に鎮座していましたが、天正年間(1573–1591)にこの地に合祀されたとされています。

和歌山県和歌山市小野町2-1
南海和歌山市駅からは、のんびりと歩いてわずか10分で目的地に到着します。
073-422-7007
640-8224

和歌山市立博物館
観光スポット

和歌山市立博物館

199m
麺屋ひしお
グルメ・お土産

麺屋ひしお

465m