0
紀州東照宮

紀州の地にそびえる紀州東照宮は、和歌の浦に佇む名刹として知られています。 1621年、徳川家の十男である初代紀州藩主・頼宣が建立しました。父・家康の霊を祀り、天下の平安と人々の安泰を祈願して建てられたものです。 社殿の彫刻は名匠・左甚五郎によるもので、狩野・土佐両派の絵画も格調高い逸品です。極彩色が施された建築は、桃山時代の美しさを今に伝えています。 江戸初期の建造物としての価値が認められ、国の重要文化財に指定されています。和歌の浦のシンボルとして、人々の信仰を集め続ける名所です。